先日2/3は節分でしたね。
周りの空気に流されるがまま大豆と恵方巻を買って帰ったのですが、皆さんはやっていますか?
小さい頃は毎年やっていた気もしますが段々と簡略化していって最終的にはやらなくなってしまった人も多いのではないでしょうか。
恵方巻
恵方巻は南を向いて無言で食べるもの・・・
くらいでしか理解していませんでしたが、そもそも恵方巻ってどのような意味があるんでしょうか。
少し調べて見たところそもそも恵方巻の「恵方」というものは南向きを指しているわけではなく、吉をもたらす方角を指すそうです。この方角は干支によって毎年変わるそうです!ずっと南固定だと思っていたので意外!!
今年は壬なので北北西だそうです。干支の方角参考
つまり、毎回南を向いて食べているのはむしろ間違っているってことですね。。。
知らなかった・・・吉の方角 恵みの方角だから恵方なんですね。。。
他にも丸かぶりして喋らずに食べるみたいなものは喋らずに食べることがメインではなく、福が切れないように途切らずに食べるというのが由来みたいですね。
意外に知らないことって多いですよね。
ルールは知っているものの、理由は知らなかった人も多いのではないでしょうか。
豆まき
私は豆まきについてはどんどん簡略化していった思い出があります。
はじめは大豆を無邪気に投げていましたが、物心ついてきた頃に拾うのがめんどくさいとか、どこにいってしまったかわからない・・・などの理由で小包に入ったいくつかまとまって入っている大豆を軽く投げて終了。みたいなことをやっていましたw
鬼役を作ってたのしく豆まきをしているおうちもあるかもしれませんね。
豆まきにもルールがあり
奥の部屋から窓を明けて豆を巻き「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまきます。
豆をまいたあとはすぐに窓を締める必要があります。(鬼が戻ってこないようにするため)
そして最後に玄関に巻くそうです。しかし、豆まきのルールも地方によってばらつきもあるらしいので、珍しいルールもあるかもしれませんね。
そして大豆を食べる数ですが・・・
私はずーーーーっと年の数食べるのかと思っていました。
なんと、正解は年齢の一つ多く食べるそうです!!「年取り豆」と呼ばれるそうです・・・とはいえ、年齢の分だけ食べるという文化も普通にありそうなのでどっちでも良いんですかねー。
他にも数え年の2つ多く食べたり・・・いろいろなルールがあるみたいですね。
まあ、楽しくやれればそれでいいのかもしれませんね。
近代の鬼は鬼殺隊が倒してくれますしねw(鬼滅の刃)
コメント